
ネット通販でカラコンを購入する前に
カラコン使用の際、初めて使用するのなら、まずは眼科で診察とアドバイスをしてもらったほうが良いでしょう。
眼科でベースカーブや度数、カラコンのケアの方法など、カラコン使用の注意点などを教えてもらいます。
視力、アレルギーの有無、コンタクトのフィッティング、コンタクト装着状態時の視力検査のほか、コンタクトの付けはずしの練習も行います。
購入後も、3ヶ月に一度くらいは眼科で検査を受けるようにします。
カラコンをネット通販で購入する際は、信頼できる業者かどうかの目安として「高度管理医療機器販売許可」を受けているか確かめます。
サイトに高度管理医療機器等販売業許可番号と販売管理者が記載されていることを確認しましょう。
カラコン選びの基準は
カラコンを選ぶには、PWR(自分の度数)、使用期間(一日使い捨てタイプ、二週間、一ヶ月)DIA(ダイア)つまりレンズ直径(14.0mm~大きいもので18.0mmまで)、BC(レンズのカーブを表す数値)を基準にして選びます。
眼科で検査してもらった時のデータを参考に、自分の目に合ったカラコンを選ぶことです。
実際に使ってみて、目に異常を感じたり、不安を感じたのなら、すぐに装着をやめ、眼科に相談します。
初めてカラコンを使用するのなら、1dayタイプの方が良いでしょう。
レンズのケアをする必要が無いので、初心者でも使いやすくなっています。
自分に合うカラコンを見つけるには
最近はカラコンの装着画像のほか、実際に使ってみた感想などが数多く掲載されたサイトもあるので、こうしたサイトを参考にすれば自分に合ったカラコンが見つかりやすくなります。
デカ目効果があるのか、ナチュラルな見た目になるのか、などを判断するには、レンズ直径ではなく、着色直径も確かめて比較してみると良いでしょう。